磐梯吾妻スカイラインと浄土平へ
・2012年9月15日(土) 晴れ
・磐梯山周辺
・1,008 km (1日目合計,2日間で1,776 km)
|
|
 |
今回の一枚 浄土平にて |
|
台風16号が九州沖縄に近づいてきていたせいでちょっと天気に不安があったが,念願の磐梯吾妻スカイラインツーリングに行ってきた。
日程は1泊2日。より正確には1泊3日という方が正しいかもしれない。最後は宿泊せずに夜通し走って帰ったので…。
今回は,GARMIN 社製のポータブルナビ nüvi 3770V を買って初めてのツーリングになったので,
前日仕事を休んでなんとか nüvi 3770V を使えるような状態にしてから出発した。
但し,防水は防水袋をかぶせるだけ,というかなり強引な形のまま出発した。
それでもかなりの雨の中でも防水機能を発揮してくれたし,
いちいち地図をみないでもよかったので大変ラクなツーリングになった。
(一時ナビが不調になって困ったが…)
初日はまず北陸道で新潟まで行き,そこから磐越道を走って会津若松の東の磐梯河東インターまで行った。
距離にして 650 km 以上高速を走ったので,さすがに最後は疲れてしまった。
途中,小矢部川サービスエリアと米山サービスエリアでガソリンを補給した。
小矢部川サービスエリアは午前6時以降午後10時までしかガソリンスタンドが営業していないので夜中走る時には気をつけないといけない。
今回は出発がちょっと遅くなったために小矢部川サービスエリアは午前6時を過ぎていたので,ガソリンを補給できた。
普段は尼御前サービスエリアで入れておく方がいいみたい。
また,新潟方面だと黒埼パーキングエリアに最後のガソリンスタンドがあるらしい。
磐梯河東インターで下りた後は疲れていたので,まずは道の駅「ばんだい」で休憩した。
それからガソリンを補給してから磐梯山ゴールドライン,磐梯吾妻レークライン,磐梯吾妻スカイラインと走って浄土平に向かった。
今回3つの有料道路を走ったが,いずれも昨年(2011年)の大震災の復興のために無料開放中だった。
いずれの道も本来は有料道路なのに路面がいまいちな感じだった。
今回は無料開放中だからいいが,あれで有料と言われたら,ちょっとなぁ,という感じだった。
無料開放中だから補修してないのかなぁ?
また,カーブのきつさにバラつきがあり,特にきついカーブではちょっと怖い感じすらした。
これは設計の問題かもしれないなぁ。
3つの有料道路のうち,磐梯吾妻スカイラインは有料でも走ってもいいかも,と思うが,
他の2つの有料道路は1回走れば満足,という感じだった。
磐梯吾妻スカイラインの途中にある浄土平は火山の影響でちょっと荒涼とした感じのする場所。
浄土平にはビジターセンターがあるのだが,そこの駐車場も無料開放中だった。
浄土平のそばには吾妻小富士や桶沼,鎌沼,酸ヶ平などがあり,ちょっとしたハイキングができる。
今回は吾妻小富士に登って火口を一周してみた。1時間ぐらいかかったかもしれない。
そこから見る浄土平やスカイラインは結構良い感じだった。
その後,スカイラインを下って福島に向かったが,やっぱりカーブは思った以上にきつい場所が多く,
道路の設計の古さを感じてしまった…。
磐梯ツーリング・一日目後半に続く
後半をとばして磐梯ツーリング・二日目前半へ
後半をとばして磐梯ツーリング・二日目後半へ
今回のルートマップ:磐梯・谷川ツーリング:ルートマップ(一日目後半・二日目と共通)
|
(下記の小さめの写真をクリックすると,大きめの写真が見れます。
大きめの写真自体をクリックするとオリジナルの写真が見れます) |
 (撮影日 2012/09/15) 道の駅ばんだいで休憩
|
|
 (撮影日 2012/09/15) 道の駅の後ろに磐梯山
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 磐梯山ゴールドライン途中にある展望台にて
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 磐梯吾妻レークラインの路面は少し傷みかけ
|
|
 (撮影日 2012/09/15) 磐梯吾妻スカイラインから見た磐梯山
|
|
 (撮影日 2012/09/15) 遠くで雲がかかっているのがきっと磐梯山
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) こちらも無料開放中
|
|
 |
 (撮影日 2012/09/15) 箕輪スキー場の方角
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) スカイラインはある程度こまめに補修されてる?
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) スカイライン土湯方向
|
|
 (撮影日 2012/09/15) 駐車場も無料開放中
|
|
 |
 (撮影日 2012/09/15) 磐梯朝日国立公園案内
|
|
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 登山道からの一切経山
|
|
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 吾妻小富士から見た浄土平と一切経山付近
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) スカイライン福島寄り
|
|
 (撮影日 2012/09/15) スカイラインの様子
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 東寄りから見た火口
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 意外とラクに歩ける
|
|
 (撮影日 2012/09/15) 火口の向こうに一切経山の頂きが見える
|
|
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) 吾妻小富士の火口越しにみる一切経山
|
|
 (撮影日 2012/09/15) 空と吾妻小富士の火口と一切経山
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 (撮影日 2012/09/15) もうすぐ火口一周終了。一日目後半へ
|
|
|